その他の情報:最新記事

ご紹介いただいた各機関の発表、情報などを掲載しています。

2011年6月23日
「マイ医薬品集作成サービス」

本ネットワークのリンク集にも掲載されている「医薬品医療機器情報配信サービス(PMDAメディナビ)」が6月20日から、新たな追加機能として「マイ医薬品集作成サービス」を開始しましたのでご紹介します。 「マイ医薬品集作成サービス」とは、医薬品医療機器情報提供ホームページに添付文書情報が掲載されている医...

2011年5月11日
地震など万一のときに備えよう!自分でできる"薬の情報"管理

本ネットワークの「スペシャリストに聞く」第44回:「ヒヤリハット事例に学ぶ〜薬剤師の視点から〜」でご登場いただいた東京大学大学院 薬学系研究科の澤田康文教授より、冊子:「災害時に困らないために・・・地震など万一のときに備えよう!自分でできる"薬の情報"管理」公開の情報をいただきました。被災地で起こ...

2010年11月 8日
「災害等分析能力の組織的な向上を目指した取組みと教訓」

読者より災害等分析手法「SAFER」について、古濱寛氏(東京電力(株) 技術開発研究所 ヒューマンファクターグループ)の講演のレポートが届きましたので紹介します。 SAFERとは 「SAFER(Systematic Approach For Error Reduction)」は災害やトラブルなどの...

2010年6月29日
手術室における誤薬・誤注対策-リスクマネジメントの視点から-

2010年5月27日、株式会社岩田レーベル主催の技術講習会が開催されました。その中で行われた東海大学医学部付属病院麻酔科・鈴木利保氏の標題の講演について、読者よりレポートが届きましたので掲載いたします。 手術の現状と麻酔科医の役割 近年、急性期医療の集約化、病院経営の業績改善のため、各地域の基幹病...

2009年2月25日
医薬品医療機器情報のメール配信サービスのご案内

厚生労働省より「医薬品・医療機器等安全性情報」が発刊されています。この冊子は、「収集された副作用情報をもとに、医薬品等のより安全な使用に役立てていただくために、医療関係者に対して情報提供されるもの」で、使用上の注意の改訂や、そのほか厚生労働省からの医療安全に関するコンテンツが掲載されているものです...

2008年6月30日
病院の言葉を分かりやすくする提案

独立行政法人国立国語研究所で「病院の言葉を分かりやすくする提案」ホームページが開設されましたのでご紹介します。 同研究所は平成19年10月15日「『病院の言葉』委員会」を設立しました。医療従事者・患者間でうまくコミュニケーションを取ることができるなら、医療の安全・安心も高まり互いの信頼が形成される...

2008年4月17日
「ベッド柵類でのはさまれについてのご注意」のご案内

2007年5月より、2008年2月までで、介護ベッド用手すりに関する重大事故が経済産業省に5件報告されています。また、医療機関においても同様の事故が相次いで2件発生しています。これらはベッドの転落防止用柵に首を挟まれるなどして死傷している事故です。今般、医療・介護ベッド安全普及協議会が「ベッド柵類...

2007年9月11日
平成17年 受療行動調査

このほど、厚労省より平成17年受療行動調査の概要(確定)が公表された。本ネットワークの会員の方にも興味のあるデータだと思われるので、一部をご紹介する。 外来—入院別にみた医療に関する安全についての不安の状況(複数回答) (単位%)   不安になった 不安になることはなかった わからない ...

2007年9月 5日
米国ヘルスケアリスクマネジメント協会 (ASHRM)の倫理・行動綱領

米国ヘルスケアリスクマネジメント協会(ASHRM)の倫理・行動綱領http://www.ashrm.org/ashrm/aboutus/pdf/codeconduct.pdfを翻訳したものを、事務局に寄せていただきましたのでご紹介します。 米国ヘルスケアリスクマネジメント協会専門職としての倫理・行...

2007年1月23日
(社)日本品質管理学会『医療の質・安全部会』入会のご案内

1.医療の質・安全部会とは 医療の質・安全の向上がより大きな社会的課題となってきている昨今,「医学系と工学系とが共同で医療の質・安全に関する課題に取り組むことは大変有意義である」との認識が高まり,共同研究の成果が少しずつ出始めてきています。しかし,まだ医療の質マネジメントに関しては課題が山積みとい...

ページの先頭へ