セミナー情報:最新記事

「H21年度 PCAPS研究会・QMS-H研究会 成果報告シンポジウム」のご案内

東京大学大学院工学系研究科医療社会システム工学寄付講座主催、PCAPS研究会、(社)日本品質管理学会(JSQC)医療の質・安全部会、QMS-H研究会(JSA後援)共催で2010年3月13日(土)から14日(日)に標記シンポジウムが行われますのでご案内いたします。

(社)日本品質管理学会医療の質・安全部会についてはこちらを、シンポジウムの申込方法等についてはこちらをご覧下さい

< シンポジウム概要 >

医療は社会技術です。ここでいう社会技術とは、社会が全体として保有していなければならない技術(目的達成のための再現可能な方法論)という意味です。医療の質・安全の維持・向上のためには、医療に固有の知識・技術とそれらの知識・技術を組織的にいかすマネジメントの双方が必要です。本シンポジウムでは、この2つの「知」を融合し「社会知」として運用できる「医療社会システム」の構築に向けた議論をいたします。

プログラム

■1日目:2010年3月13日(土) 10:00-17:30

「臨床知識構造化ツール~PCAPS活用の実際~」
(1)PCAPSによる臨床知識の構造化
(2)PCAPS統合化システム開発プロジェクト(PCAPS実装)
・臨床知識の構造化、運用、分析ツールの機能強化
・適用病院における開発状況報告
(3)PCAPSの活用
・DPCデータの価値向上を実現する分析・生体肝移植臨床開発・研究の支援
・スタンドアロンPCAPSによる臨床運用・救急医療における診療リソースの戦略的配分など
(4)PCAPSコンテンツ整備プロジェクト
・PCAPS-Administrator搭載コンテンツ( 結腸がん、乳がん、肺がん、虚血性心疾患など)
・その他開発コンテンツ(ポスターセッション)
(5)PCAPSの臨床疫学調査への活用
・小児心疾患・小児気管支炎肺炎・COPD(急性増悪)
(6)PCAPS連携モデル開発プロジェクト
・連携モデルの開発と運用(前立腺がん、COPDなど)
(7)厚生科研がん診療プロセスの質評価指標開発研究(飯塚班)
・分担研究者報告(パネルディスカッション形式)
(8)医療社会システムの構築に向けて

■2日目: 2010年3月14日(日) 9:30-17:00

「医療QMSモデル~進展する組織的改善~」
(1)本研究会が目指すべきものとその意義
(2)医療質マネジメントシステムモデルと本研究会の成果
(3)医療の質・安全のための手法開発
 ・重点指向を考慮したエラープルーフ化による与薬事故分析手法
 ・転倒・転落事故防止のための管理計画立案モデル
 ・医療QMSの実効的運用モデルに基づく内部監査手法
 ・力量評価に基づく病院業務-要員マッピングモデル
(4)医療質・安全教育体系の構築
 ・医療質・安全教育コンテンツの体系化
 ・医療質マネジメント基礎講座カリキュラムの開発
(5)医療QMSの運用に必要な文書体系の確立
(6)病院方針に基づく課題・問題解決の試行
(7)パネルディスカッション
 パネルリーダー:東京大学飯塚悦功パネルメンバー:QMS-H研究協力病院の推進リーダー・担当者
(8)総括
カテゴリ: 2010年1月29日
ページの先頭へ