セミナー情報:最新記事

2025年の記事一覧

2025年11月 7日
医薬品等行政評価・監視委員会5周年シンポジウムについて(情報提供)

医薬品等行政評価・監視委員会5周年シンポジウム(令和7年11月13日(木) 厚生労働省大臣官房厚生科学課 医薬品等行政評価・監視委員会室)についてのご案内です。 本シンポジウムは、薬害再発防止のため医薬品行政を中立・公正な立場から監視・評価することを目的として2020年9月に設立された「医薬品等行...

2025年10月23日
令和7年度医療事故調査制度「管理者・実務者セミナー」

この度、医療事故調査を行うにあたっての知識及び技能の習得、医療事故調査制度を牽引する各医療機関の管理者、実務者の養成を目的としたセミナーを開催します。 なお、本セミナーは、日本医師会が医療事故調査・支援センター(一般社団法人日本医療安全調査機構)からの委託を受けて実施するものです。 セミナー概要 ...

2025年4月30日
医療安全全国共同行動オンラインセミナー

禁忌・アレルギー情報の記載・管理のあり方行動計画7:診療規則と安全確保 一般社団法人 医療安全全国共同行動は、2024年4月から新たに「患者安全行動計画」(注1)として8分野・12項目の行動計画を掲げ、毎月、行動計画に沿ったオンラインセミナーを開催している。2025年2月18日の第18回セミナーは...

2025年2月 7日
2025年度⽇本医師会医療安全推進者養成講座のご案内

日本医師会では毎年医療安全推進者養成講座を実施しており、2001年度から2024年度までの延べ受講者数は11,140名を越えます。今般2025年度(4月開始~2026年3月終了)の受講者の募集を開始しましたのでご案内します。 本講座はe-learning形式につき、インターネットを使用できる環境(...

2025年2月 6日
第19回医療の質・安全学会学術集会

大会長講演「学びを続ける。~継続的な学びを通じた安全文化の醸成を考える~」要旨採録 北里大学病院 医療安全推進室副室長/医療安全管理者 荒井有美 荒井有美さん 医療の質・安全学会は2024年11月29、30の両日、パシフィコ横浜ノースで「第19回医療の質・安全学会学術集会」を開いた。今回の開催テー...

2025年2月 3日
2025年度医療対話推進者養成セミナー申し込みのご案内(日本医師会・日本医療機能評価機構 共催)

医療対話推進者養成セミナー(日本医師会・日本医療機能評価機構 共催)のご案内です。 本セミナーは、患者・家族と医療機関の職員の間で生じた様々な問題等について、対話を通じて協働的かつ柔軟に解決していこうとする、『医療コンフリクト・マネジメント』という考え方をもとに、両者の円滑な対話関係の構築に向けて...

ページの先頭へ