医療判決紹介:最新記事

2008年の記事一覧

2008年12月18日
選択の視点【No.132、133】

今回は、薬剤投与後の経過観察・監視義務に関連して病院側の損害賠償責任が認められた判決を2件ご紹介いたします。 No.132の判決紹介にあたっては、一審判決(前橋地方裁判所平成11年2月3日判決・判例時報1698号114頁)も参照しました。また、病名や医療従事者の職業名につきましては、現在の用語に改め...

2008年12月18日
No.133「陣痛促進剤の副作用により胎児が低酸素状態になり出生後に死亡。陣痛促進剤投与後の分娩監視を怠ったとして病院側に損害賠償義務を認めた判決」

神戸地方裁判所尼崎支部平成15年9月30日 判例タイムズ1144号142頁 (争点) 胎児仮死の原因 医師らに陣痛促進剤投与後の分娩監視義務違反が認められるか (事案) 患者X(当時29歳の初妊婦)は平成12年5月25日、妊娠37週6日目で前期破水のため、16時15分ころ、Y町村共同国保Y病院経営事...

2008年12月18日
No.132「統合失調症の患者に対して鎮静剤を投与後、患者が鎮静剤の呼吸抑制作用により舌根沈下を生じ、窒息死。病院の責任を否定した地裁判決を変更して、病院側の経過観察義務違反を認めた高裁判決」

東京高等裁判所平成13年9月12日 判例時報1771号91頁 (争点) 患者Aの死因 薬剤投与上の注意義務の有無 鎮静剤投与後の経過観察義務違反の有無 (事案) 患者A(死亡当時42歳の男性)は、家業である酒類等販売業に従事し、主として配達等をしていたが昭和49年ころから統合失調症に罹患し、医療法人...

2008年11月12日
選択の視点【No.130、131】

今回は、最高裁判所で控訴審判決が破棄され、差し戻された事案を2件ご紹介します。 No.130の判決については、差し戻し後の控訴審で、控訴棄却の判決(医師の過失を否定する判決)が出たようです(仙台高裁平成19年12月21日判決・判例時報1990号183頁に掲載された判例評釈より)。 No.131の判決...

2008年11月12日
No.131「チーム医療として手術が行われる場合にその総責任者である医師が,自ら患者やその家族に対して自らの手術について説明しなくとも,説明義務違反の不法行為責任を負わない場合があるとした最高裁判決」

最高裁判所第一小法廷平成20年4月24日 判例時報2008号86頁 (争点) チーム医療の総責任者である医師に手術についての説明義務違反があるか (事案) 患者A(当時67歳の男性)は平成11年1月、近隣の病院で受けた心臓カテーテル検査の結果、大動脈弁狭窄及び大動脈弁閉鎖不全により大動脈弁置換手術が...

2008年11月12日
No.130「精神病院に入院中の患者が吐物の誤嚥による窒息で死亡。医師の過失を認定した高裁の判断に経験則違反があるとして控訴審判決を破棄し,更に審理尽くすために差し戻した最高裁判決」

最高裁判所第三小法廷平成19年4月3日 判例時報1240号176頁 (争点) 控訴審の認定した医師の転送義務違反・気道確保義務違反の判断が経験則に違反するか (事案) 患者A(昭和41年生まれの男性)は、昭和58年ころから異常行動が見られるようになり、同年11月、統合失調症と診断されてYの開設する精...

2008年10月15日
選択の視点【No.128、129】

今回は、入院中の感染について、病院側の損害賠償責任が認められた判決を2件ご紹介します。 No.128の判決は、もともと予後の厳しいことが予想された癌患者が、感染症の結果、入院が継続し、家族とのコミュニケーションも十分にとれなくなったため、人生最期の時期を平穏に送ることができなくなったことと、若干にせ...

2008年10月15日
No.129「国立病院で出生した新生児が、MRSAに感染し後遺障害を負う。感染を予見し適切な治療を行う義務を怠ったとして病院側に損害賠償を命じた判決」

神戸地方裁判所平成19年6月1日 判例時報1998号77頁 (争点) 患者がMRSAに感染したことに関して病院のMRSA感染予防対策に過失が認められるか 病院のMRSA感染治療に過失が認められるか (事案) 患者Xは、平成5年7月に国の開設していた国立Y病院(現在は独立行政法人国立病院機構Y医療セン...

2008年10月15日
No.128「大腸癌切除手術後、患者がカテーテル感染症になり、約7ヶ月後死亡。患者の死期が早まり平穏の日常生活に復帰できなかったことなどにつき、1200万円の慰謝料を含む損害賠償が認められた判決」

東京地方裁判所平成18年11月22日 判例時報1986号75頁 (争点) IVHカテーテルを早期に抜去すべき義務の有無 病院の担当医師の義務違反と死亡結果との因果関係 損害額 (事案) 患者A(昭和5年生まれのギャラリーを経営する女性)は、平成13年4月24日、同月8日より足元がふらつき、頭痛がある...

2008年9月 5日
選択の視点【No.126、127】

今回は、術後管理が問題となり、病院側の損害賠償義務が認められた判決を2件ご紹介します。) No.126の事案では、患者遺族が受給した遺族(厚生)年金について、「年金の受給者が不法行為によって死亡した場合、その相続人が被害者の死亡を原因として遺族年金の受給権を取得したときは、支給を受けることが確定した...

2008年9月 5日
No.127「患者が心臓弁膜置換手術後に、低酸素脳症を発症し、その後死亡。医師の術後管理につき、止血及び輸血措置、心タンポナーゼに対する検査、処置について心不全発症防止義務違反を認め、国立病院側に慰謝料の支払義務を認めた判決」

大阪地方裁判所平成20年2月27日判決 判例タイムズ1267号246頁 (争点) 遷延性意識障害に至る機序 心不全発症防止義務違反があるか 心不全発症防止義務違反と患者の死亡との間に因果関係があるか (事案) 患者A(当時74歳の女性)は、平成11年12月、○○府立U病院(以下U病院という)に心不全...

2008年9月 5日
No.126「強直性脊椎骨増殖症の患者が頸椎骨切除手術後に反回神経麻痺による声帯閉鎖に起因する呼吸不全により死亡。術後の呼吸状態の経過観察につき医師に注意義務の懈怠があるとして、病院側に損害賠償義務を認めた判決」

名古屋地方裁判所平成19年1月31日 判例時報1992号101頁 (争点) 患者の死因と予見可能性の有無 呼吸管理に関する経過観察義務懈怠の有無 経過観察義務懈怠と結果との間の因果関係の存否 (事案) 患者A(死亡当時71歳の男性)は、平成5年ころ、声帯の手術を受けた際、合併症として左反回神経麻痺を...

2008年8月12日
選択の視点【No.124、125】

今回は、いわゆるガイドラインが訴訟において取り上げられた事案を2件ご紹介します。 No.124の裁判では、原告(患者)側からクモ膜下出血の診断方法について平成13年3月付けの厚生省ガイドラインが証拠として提出されています。判決文で具体的なガイドラインの引用はされていませんが、当時の医学的知見を判断す...

2008年8月12日
No.125「同種末梢血幹細胞移植のドナーが末梢血幹細胞の採取から1年2ヶ月後に死亡。医師と病院経営法人に対する説明義務違反による損害賠償義務は認め、ガイドラインを発表し、フォローアップ事業を展開する学会の監督義務違反を否定した判決」

大阪地方裁判所平成19年9月19日判決 判例タイムズ1262号299頁 (争点) 医師に説明義務違反があるか 学会のガイドライン遵守に関する監督義務違反があるか (事案) 患者A(昭和14年生まれの女性)は、平成13年7月10日、実弟であるBのために同種末梢血管細胞移植(PBSCH)のドナーとなるた...

2008年8月12日
No.124「市立病院医師がクモ膜下出血の警告症状を見落とし、措置が遅れたために患者に重度の後遺障害。初診時に腰椎穿刺を行わなかった過失があるとして市と医師に損害賠償義務を認めた判決」

大阪地方裁判所平成18年2月10日 判例時報1949号76頁 (争点) 患者の初診時における診断内容に係る過失の有無 平成13年8月25日の電話対応に係る過失の有無 (事案) 患者X(平成13年8月当時31才の専業主婦で夫との間に幼い子供が2人いる)は、平成13年8月17日ころから、左眼窩部に針で刺...

2008年7月10日
選択の視点【No.122、123】

今回は,専門医療機関への転送が問題となった判決を2件紹介します。 No.122の判決は、正月の4日の金曜日に急性白血病の患者が受診した事案です。開業医は専門医療機関への転送が必要であると判断をしましたが、検査結果が当日の夜にならないと分からないと思いこんで、午後3時30分頃にFAXされた検査結果に夜...

2008年7月10日
No.123「ギラン・バレー症候群を罹患した患者が航空機で転送後に心停止に陥り、重度の意識障害に。転送時期の判断、転送の際の呼吸管理について転送前の担当医師に過失を認め、病院に損害賠償義務を認めた判決」

福岡地方裁判所平成19年2月1日判決 判例時報1993号63頁 (争点) 転送時期選択についての債務不履行及び過失の有無 転送時の搬送方法、呼吸管理等についての債務不履行及び過失の有無 債務不履行及び過失と患者の後遺症との因果関係の有無 (事案) 患者X(システム開発に従事する当時25歳の男性)は、...

2008年7月10日
No.122「急性白血病の患者の専門医療機関への転送が、休診日との関係で遅れ、転送前に患者が死亡。医師に過失を認めた判決」

福岡高等裁判所平成18年9月12日判決 判例タイムズ1256号161頁 (争点) Y医師が患者Aを早急に専門医療機関に転送しなかったことに過失が認められるか 患者Aの損害額 (事案) 患者A(24歳の女性)は、平成13年12月29日ころから、38度の熱があり、31日には熱が39度台になったためF市内...

2008年6月 4日
選択の視点【No.120、121】

今回は薬剤投与について医師の責任が認められた判決を2件紹介します。 それぞれの判決紹介にあたっては、一審判決も参照しました。No.120の判決の一審判決は神戸地方裁判所昭和60年3月29日判決(判例タイムズ559号255頁)で、No.121判決の一審判決は東京地裁昭和57年7月15日判決(判例タイム...

2008年6月 4日
No.121「硫酸ストレプトマイシンの筋肉注射により、患者がショック症状が発生し、死亡。医師の損害賠償責任を認めた高裁判決」

東京高等裁判所昭和58年7月20日判決 判例タイムズ512号171頁 (争点) Y医師に投与すべき薬剤の選択を誤った過失があるか Y医師に本件注射前の安全確認を怠った過失があるか (事案) 患者A(死亡時30歳、養父の経営する酒店で勤務していた男性)は、毎年春先に鼻汁が多くなり、くしゃみが出る等の症...

2008年6月 4日
No.120「国立病院で感音難聴者に結核治療のため硫酸ストレプトマイシン投与。患者の聴力喪失につき医師の過失を認めた高裁判決」

大阪高等裁判所昭和63年3月25日判決 判例タイムズ678号144頁 (争点) 医師Yの硫酸ストマイ投与と、患者Xの聴力障害増強との間に因果関係は認められるか 医師Yの硫酸ストマイ投与につき、過失が認められるか 損害額の算定につき、Xに硫酸ストマイ投与以前に聴力障害があったことを考慮し減額すべきか ...

2008年5月14日
選択の視点【No.118、119】

今回は高齢者の誤嚥に関して、病院・施設側の責任が認められた判決を2件ご紹介します。 両判決とも、誤嚥から窒息の後9ヶ月から10ヶ月程度経過してから死亡に至ったという事案です。No.118では、誤嚥と死亡との因果関係は否定され、葬儀費用の損害賠償は認められませんでしたが、No.119では因果関係がある...

2008年5月14日
No.119「県立病院で入院患者がおにぎりを誤嚥して窒息。その後約9ヶ月後に死亡。県と看護師に損害賠償責任を認める判決」

平成19年6月26日 福岡地裁判決(判例時報1988号56頁) (争点) 担当看護師の過失の有無 誤嚥の予見可能性の有無 おにぎり提供についての過失の有無 義歯を装着しなかったことについての過失の有無 見守りについての過失の有無 (事案) A(大正12年11月14日生まれの男性)は、老人性痴呆、前立...

2008年5月14日
No.118「特別養護老人ホームで入所者がかまぼこ片を誤嚥して窒息。約10ヶ月後に老衰で死亡。老人ホームを運営する社会福祉法人の損害賠償責任を認めた判決」

東京地方裁判所平成19年5月28日判決(判例時報1991号81頁) (争点) 入所者Aの容態急変は誤嚥によるものか 特別養護老人ホームを設置運営する社会福祉法人に、入所者の誤嚥監視義務などの違反があったか 損害額 (事案) A(明治37年5月4日生まれ・女性・死亡当時98歳)は、平成7年4月ころ、社...

2008年4月 4日
選択の視点【No.116、117】

今回は、腎臓移植に関する判決を2件紹介いたします。1件は死亡後の腎臓移植で、もう1件は生体腎移植です。 No.116は臓器移植法施行前の判決です。臓器移植法施行により、一定の要件を充たせば脳死体からの臓器摘出が可能となりました。しかし、脳死体からの摘出の要件を充たしていない場合には、本判決と同様の問...

2008年4月 4日
No.117「大学病院で父親が子に生体腎移植をしたが、治療上の過失により移植が失敗し子が死亡。親としての慰謝料請求は認めるが、ドナーとしての慰謝料請求は否定した高裁判決」

東京高等裁判所平成13年2月6日判決 判例タイムズ1109号198頁 (争点) 患者本人以外の者による診療契約締結の可否 患者の親として子に臓器を提供した場合、治療上の過失により子が死亡したとき、当該親はドナーとしての慰謝料請求ができるか (事案) A(死亡時23歳・寿司職人としてパート勤務をしてい...

2008年4月 4日
No.116「大学病院で心停止間近の患者に対し、腎臓移植の準備のために大腿部を切開してカテーテルを挿入。患者本人の確定的な承認がない以上違法として、損害賠償請求を認めた判決」

大阪地方裁判所平成10年5月20日判決 判例タイムズ990号97頁 (争点) 心停止間近の患者に、腎臓移植に備えて心停止後の腎臓の悪化を防ぐために大腿部を切開して灌流液注入用のカテーテルを挿入する医師の行為は、当該行為に確定的な承認をしていない患者に対する不法行為となるか (事案) 平成5年10月2...

2008年3月18日
選択の視点【No.114、115】

今回は腎不全に関連して、病院側の損害賠償責任が認められた判決を2件ご紹介します。 No.114の判決は、一審判決後、控訴がなされ控訴審で和解が成立しています。 なお、この事件では、血液B検査の検査結果がいつ出たかについて、病院側は26日中には出ていないと主張しましたが、裁判所は、検査報告書の報告の日...

2008年3月18日
No.115「慢性腎不全の末期患者に対して、県立病院が精神的疾患を理由に長期血液透析を実施せず、患者は死亡。県と医師に患者遺族に対する慰謝料と弁護士費用の支払を命じた高裁判決」

福岡高等裁判所宮崎支部平成9年9月19日判決 判例タイムズ974号174頁 (争点) 患者に長期血液透析の適応があったか 医師が患者に長期血液透析を実施しなかったことに過失が認められるか 損害 (事案) 患者A(昭和23年生まれ、死亡当時42歳の女性)は、平成2年6月ころより、精神障害、糖尿病、尿路...

2008年3月18日
No.114「虫垂炎の手術後に乏尿状態になった患者に対して、医師が過剰な輸液を投与。急性腎不全、肺水腫で患者が死亡した事案で医師の過失を認めた判決」

東京地方裁判所昭和61年6月30日判決 判例時報1240号79頁 (争点) 虫垂炎の手術後に乏尿状態となった患者に輸液の投与を継続したW医師に過失が認められるか 呼吸困難に陥り転院された患者に対して人工透析を行ったものの、透析終了後に再開しなかった転院先の医師に過失があるか (事案) 患者A(昭和3...

2008年2月13日
選択の視点【No.112、113】

今回は歯科医師の責任が問われた判決を2件ご紹介します。 No.112の判決は、歯科医師の治療行為自体にミスはなかったとして、債務不履行責任は否定されたのですが、治療費先払いでの治療契約が途中で終了した場合に、履行の割合を超えた部分については受領済みの治療費を患者に返還すべきとの判断が示されました。判...

2008年2月13日
No.113「抜歯の際、歯科医師が麻酔注射の注射針の選択を誤り、折れた注射針が患者の右上顎部組織内に残存。患者の後遺症を考慮し歯科医師に損害賠償責任を認めた判決」

札幌地方裁判所平成17年11月2日 判例時報1923号77頁 (争点) 患者に生じた後遺症の程度 患者に生じた損害額の算定 (事案) 患者X(昭和52年生まれの男性・事故当時大学院生)は、平成15年1月10日午前10時30分ころ、右顎の痛みを訴え、Y歯科医師が開設しているY歯科医院を受診し、Y歯科医...

2008年2月13日
No.112「歯列矯正歯科治療の契約を患者が治療途中で解除。歯科医師の債務不履行は否定するが治療行為の未履行の部分の治療費の返還義務は認めた地裁判決」

東京地方裁判所平成13年2月26日判決 判例タイムズ1138号131頁 (争点) Y歯科医師に債務不履行責任があるか 矯正治療契約の解除により、未治療部分の治療費の返還が認められるか (事案) 患者X(女性)は、平成8年はじめころ、近く結婚することを機に歯列矯正治療を受けることとし、外科併用の矯正術...

2008年1月22日
選択の視点【No.110、111】

今回はアルコール中毒に関連して、医師側の責任が認められた判決を2件ご紹介します。 No.110判決に出てくる「監獄法」は、現在は「刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律」に改められています。また、受刑施設の非常勤嘱託医師が、副看守長からの電話での報告を受けて、本人を直接診察することなく、薬剤(...

2008年1月22日
No.111「飲酒中に気分が悪くなった大学生が、国立病院での診療を受けた後、帰宅時には心拍が停止しており、その後の処置でも回復せず急性呼吸不全のため死亡。国立病院側の損害賠償責任を認めた判決」

高松高等裁判所平成18年9月15日判決 判例時報1981号40頁 (争点) Y医師がAを帰宅させる際に再度の診察を行わなかったことに診察上の注意義務違反が認められるか (事案) 平成10年11月21日夜、大学4年生であった患者A(当時22歳)は、友人らと酒を飲んで気分が悪くなり、友人に連れられて国立...

2008年1月22日
No.110「受刑者がアルコール離脱症候群から肺うっ血及び腎不全に至り死亡。受刑施設職員と非常勤嘱託医に注意義務違反ありとして、受刑者の遺族に対する国の損害賠償義務を認めた判決」

松江地方裁判所平成14年1月30日判決 判例タイムズ1123号115頁 (争点) 受刑施設職員(副看守長)に注意義務違反があるか 受刑施設の非常勤嘱託医に注意義務違反があるか (事案) A(死亡当時44歳の男性)は、平成8年7月10日、道路交通法違反(酒気帯び運転)により懲役2月の実刑判決を受け、同...

ページの先頭へ