医療判決紹介:最新記事

2015年の記事一覧

2015年12月10日
選択の視点【No.300、301】

今回は、S状結腸の手術に関する医師の過失が争点となった裁判例を2件ご紹介します。 なお、判決文では、「S字」結腸という用語が使われている箇所もありますが、紹介上での表記は「S状」結腸に統一しています。  No.300の事案では、病院側は、ポリペクトミー手術が、穿孔を誘発したことは争わないが、腸内ガス...

2015年12月10日
No.301「県立病院で、腹腔鏡補助下S状結腸切除術を受けた患者が、急性汎発性腹膜炎を発症し、死亡。患者に腹膜刺激症状が見られなかったこと等から、担当医師らに緊急手術を実施すべき注意義務はなかった等として、病院側の責任を否定した地裁判決」

新潟地方裁判所長岡支部 平成22年10月27日判決 判例タイムズ1341号173頁 (争点) Aの直接死因である敗血症の原因は、本件手術の吻合部の縫合不全による急性汎発性腹膜炎であったか否か 6月18日には、Aに縫合不全による急性限局性腹膜炎を疑うべき所見が現れたのに、同日の段階で再手術などの適切な...

2015年12月10日
No.300「S状結腸のポリープ摘出手術後、手術部位に生じた穿孔により腹膜炎が発症。医師に手術後の療養方法の指導、説明義務を怠った過失を認めた地裁判決」

大阪地方裁判所 平成10年9月22日判決 判例タイムズ1027号230頁 (争点) 医師の説明義務違反の有無 (事案) 患者X(昭和9年3月10日生)は、腹痛のためK胃腸クリニックで治療を受け、薬局で購入した漢方胃腸薬を服用していたが、平成2年11月1日午前5時49分、午前2時ころから持続する腹痛や...

2015年11月10日
選択の視点【No.298、299】

今回は、アレルギーのある患者に対する薬剤投与に関して、病院側の過失を認めた裁判例を2件ご紹介します。 No.298の事案では、医師は、患者がかつて他院で減感作療法を受けていたこと及びその時にはショック症状を呈していなかったことを知っていたことから、閾値を検査して初回投与量及び濃度を決定する必要...

2015年11月10日
No.299「抗生剤の点滴直後にアナフィラキシーショックを発症して患者が死亡。病院側の過失を否定した高裁判決を破棄して差し戻した最高裁判決」

最高裁判所 平成16年9月7日判決 判例タイムズ1169号158頁 (争点) 抗生物質投与後の経過観察をすべき注意義務及び救急処置の準備をすべき注意義務を怠った過失の有無   (事案) 平成2年7月19日、A(当時57歳の男性)は、Y1の開設する病院(以下、Y病院という)にお...

2015年11月10日
No.298「杉花粉アレルギー患者が減感作療法後にショック症状を呈し慢性腎炎に罹患。患者が約8ヶ月前に他院で同療法を受けてショックが出ていなかったとしても、改めて閾値検査を行うべき注意義務及び注射後少なくとも30分間は経過観察をすべき注意義務があるとして、医師の過失を認めた地裁判決」

静岡地方裁判所 平成2年6月29日判決 判例タイムズ736号225頁 (争点) 減感作療法施行時の過失 減感作療法施行後の過失   (事案) 患者X(主婦、受傷当時32歳)は、昭和54年の春先頃からアレルギー鼻炎に悩まされるようになった。昭和56年3月ころ、Xは...

2015年10月10日
選択の視点【No.296、297】

今回は3歳児の患者に対する病院側の責任が認められた事案を2件ご紹介します。 No.296の事案では、患者に対してマウスツーマウスを行わなかった小児科医師が用手人工呼吸法には習熟していたがマウスツーマウスには不慣れであった点につき、裁判所は、いくつかの医療技法が併存する場合、そのいずれかの手法を...

2015年10月10日
No.297「悪性腫瘍で大学病院に入院中の3歳5か月の患者がベッドから転落し頭部を打ち、頭蓋内出血を引き起こし、4ヶ月後に死亡。看護師によるベッドの安全柵の確認が不十分であったとして、担当看護師と学校法人に損害賠償を命じた地裁判決」

宇都宮地方裁判所 平成6年9月28日判決 判例時報1536号93頁 (争点) 看護師Y1の過失 本件事故と患者Aの死亡との因果関係   (事案) 患者A(事故当時3歳5か月の男児)は、昭和63年4月5日、上腹部悪性腫瘍(神経芽細胞腫)で学校法人Y大学が開設するY...

2015年10月10日
No.296「気管支喘息の中程度の発作を起こし、心・呼吸停止に陥った3歳の患者に対して、市立病院の医師らが直ちにマウスツーマウスを実施しなかったことにつき、市の債務不履行責任を認めた高裁判決」

札幌高等裁判所 平成6年1月27日判決 判例時報1522号78頁 (争点) 蘇生措置につき注意義務違反が認められるか否か   (事案) X(当時3歳の男児)は、Y市の経営する病院(以下、Y病院という。)において、昭和55年4月10日から昭和56年1月9日までの間に7回、同年9...

2015年9月10日
選択の視点【No.294、295】

今回は、PTCAにおけるガイドワイヤーにより損傷した際の出血を見落とした医師の過失により、病院側に損害賠償が命じられた事案(No.294)と、カテーテルの挿入・留置について医師の過失はあるものの、不法行為責任は否定されて、遺族が敗訴した事案(No.295)をご紹介します。 No.294の事案で...

2015年9月10日
No.295「大学病院の医師の末期肺がん患者に対する、CVカテーテルの挿入及び留置に関する注意義務違反を認めたが、患者が胸背部痛に苦しんでいた事実あるいは医師の過失と患者に生じた結果との間の因果関係が認められないとして、請求を棄却した地裁判決」

東京地方裁判所 平成22年9月27日判決 判例タイムズ1377号151頁 (争点) CVカテーテルの挿入、留置に係る過失の有無 1の過失と結果(Aの胸背部痛)の発生の有無   (事案) A(昭和22年生・女性・身長約152㎝)は、平成18年1月16日以降、末期の...

2015年9月10日
No.294「PTCAを受けた患者が失血性ショックにより死亡。右腎周囲腔の浸出液を尿漏れと断定して、血管損傷を原因とする腎周囲出血を見落とした過失を認めて病院側に遺族に対する損害賠償を命じた地裁判決」

松江地方裁判所 平成14年9月4日判決 判例タイムズ1129号239頁 (争点) ガイドワイヤーによって腎実質を損傷させた過失の有無 腎周囲出血を見落とした過失の有無 死亡との因果関係の有無   (事案) 患者A(死亡当時62歳の女性)はY病院(Y医療法...

2015年8月10日
選択の視点【No.292、293】

今回は、未破裂脳動脈瘤の手術に関する病院側の責任が認められた事案を2件ご紹介いたします。 No.292の事案の紹介にあたっては、一審判決(ウエスト・ロー収録)及び差し戻し後の東京高裁判決(平成19年10月18日判決・判例タイムズ1264号317頁)も参考にしました。 差し戻し後の東京高裁判決...

2015年8月10日
No.293「未破裂脳動脈瘤の予防手術として脳動脈瘤塞栓術を実施中に、動脈瘤壁穿孔により術中出血を生じ、出血性脳梗塞により患者に後遺障害が残留。医師に手技上の過失があったとして、原審を維持し病院側の控訴を棄却した高裁判決」

名古屋高等裁判所 平成25年11月22日判決 判例時報2246号22頁 (争点) 血管内治療の手技上の過失(十分なマーカー合わせを怠った注意義務違反)の有無   (事案) 平成18年1月30日、X(昭和30年生まれの女性・専業主婦)は、K総合病院脳神経外科の検診で、右中大脳動...

2015年8月10日
No.292「未破裂動脈瘤の手術における、担当医師の説明義務違反の有無は、開頭手術とコイル塞栓術それぞれに関する知見やカンファレンスで判明した開頭手術に伴う問題点を説明したか否か、いずれの手術を選択するのか、いずれの手術も受けずに保存的に経過を見ることとするのかを熟慮する機会を改めて与えたか否かなどにより判断されるべきとして、事件を差し戻した最高裁判決」

最高裁判所 平成18年10月27日判決 判例タイムズ1225号220頁 (争点) 未破裂動脈瘤手術における担当医師の説明義務の内容   (事案) 大学教授であった患者Aは、平成7年11月10日、講義中に意識障害を起こし、B病院において一過性脳動脈虚血発作の可能性を指摘された。...

2015年7月10日
選択の視点【No.290、291】

今回は、膀胱癌に関する裁判例を2件ご紹介します。1件は医師の責任が否定され、もう1件は医師の責任が認められています。 No.290の事案では、患者遺族は、イレウスによる脱水症または多血症が患者の脳障害の原因となったと主張しましたが、裁判所は、脱水症の発症も多血症の発症も認められないとして患者遺...

2015年7月10日
No.291「尿管皮膚瘻術等を受けた患者が膀胱癌により死亡。医師の検索治療義務違反を認めて病院側に損害賠償を命じた高裁判決」

名古屋高等裁判所 平成26年5月29日判決 判例時報2243号44頁 (争点) H医師が、各種検査を実施してAに膀胱癌が発症しているか否かを検索した上で、当該検査結果に応じた治療をすべき義務に違反したか Y病院の医師に診療契約上の説明義務違反があったか   (事案...

2015年7月10日
No.290「膀胱癌患者が、膀胱全摘出術及び回腸導管手術後にイレウスを発症し、その後死亡。術後管理につき病院側の責任が否定された地裁判決」

宮崎地方裁判所 平成8年6月28日判決 判例時報1603号99頁 (争点) Y病院の医師による診療行為について、Aのイレウスに対する、吸引療法の遅滞又は水分電解質の補給不足による注意義務違反が存し、これによりAが死亡したかどうか   (事案) 患者A(死亡当時77歳の会社役員...

2015年6月10日
選択の視点【No.288、289】

今回は薬剤投与に関する医師の過失が認められた判決を2件ご紹介します。 No.288の事案では、裁判所は死亡した患者の夫の慰謝料算定にあたり、次のように判示しています(一部省略・用語置き換えあり)。 「手術そのものは成功したにもかかわらず、本件抗癌剤の不当投与という全くの医師のミスにより、最愛...

2015年6月10日
No.289「胃および脾臓の全摘手術を受けた患者に対し、術後、ビタミンB1を投与せず高カロリー輸液を施行したことにより、患者がウェルニッケ脳症を発症。病院側に損害賠償が命じられた地裁判決」

仙台地方裁判所平成11年9月27日判決 判例タイムズ1044号161頁 (争点) ウェルニッケ脳症を予見し、その発症を防止すべき義務違反の有無   (事案) X(36歳・男性)は、胃の不調を訴え平成4年6月29日にY1特殊法人(現在は独立行政法人)が経営するY病院に入院し、胃...

2015年6月10日
No.288「胃切除術後の早期胃癌患者に対し、医師が抗癌剤を大量に投与した結果、患者が死亡。患者遺族側の請求を全額認めた地裁判決」

名古屋地方裁判所平成11年4月8日判決 判例タイムズ1008号192頁 (争点) K医師の過失の有無   (事案) 平成4年3月6日、A(53歳女性・夫の経営する商店において麺製造、販売、経理の業務に従事)は背中に痛みを感じたため、Y医療法人の開設・経営するクリニック(以下、...

2015年5月10日
選択の視点【No.286、287】

今回は、病院側に開腹手術の時期を失した過失があるとされた事例を2件ご紹介します。 No.286の事案では、過失と死亡との因果関係は否定されましたが、適切な治療を受けて治癒する機会と可能性を奪われたことによる損害(精神的苦痛に対する慰謝料)として、2000万円という高額の賠償が命じられました。 ...

2015年5月10日
No.287「腸炎の患者が急性汎発性腹膜炎を発症して死亡。緊急開腹手術を怠った医師の過失を認めて、病院側に損害賠償を命じた地裁判決」

那覇地方裁判所 平成4年1月29日判決 判例タイムズ783号190頁 (争点) Y医療法人の責任の有無   (事案) 昭和59年10月2日昼ころ、X1とX2の長男であるA(17歳の男子高校2年生)は、腹痛をおこし、39度5分の発熱と水様性の下痢をしていたので、夕方、近所のK医...

2015年5月10日
No.286「左前胸部の刺創に基づく化膿性腹膜炎で患者が死亡。医師に適切な時期に開腹手術をしなかった過失があるが、患者の死亡との間に因果関係はないとし、適切な治療を受けて治癒する機会と可能性を奪われたことに対する慰謝料を認めた地裁判決」

東京地方裁判所 平成3年7月23日判決 判例タイムズ778号235頁 (争点) 開腹手術実施義務違反の有無 因果関係の有無 損害   (事案) 昭和57年4月13日午後11時50分ころ、A(同年4月24日死亡当時27歳の男性・兄が代表取締役を務める会社の...

2015年4月10日
選択の視点【No.284、285】

今回は、手術の実施時期についての医師の過失が認められた判決を2件ご紹介します。 No.284の事案では、患者が最初に受診した個人医院の開設者であるY1医師及びそこからの紹介で入院したY2病院を開設するY2医療法人も被告となっていましたが、これらの被告の責任について、裁判所は次のような理由で否定...

2015年4月10日
No.285「椎弓切除術及び椎間板切除術を受けた患者に椎体のすべりが生じたが、国立病院の医師が適切な時期に脊椎固定術を施さなかったことにより、患者に歩行障害等の後遺症が生じたとして、病院側の過失が認められた高裁判決」

名古屋高等裁判所金沢支部 平成23年11月30日判決 判例時報2143号92頁 (争点) 適切な時期に固定術を実施すべき注意義務違反の有無 損害   (事案) 平成13年4月10日、患者X(平成16年9月の症状固定時で70歳の女性)は、Y国立大学法人が開設するY...

2015年4月10日
No.284「個人医院で頭痛を訴えた患者が、紹介された他院に入院後、さらに別の病院に転院。転院先で開頭手術を受けたが、植物状態になり8年後に死亡。転院先病院の医師が血腫除去のための開頭手術を遷延させた点に過失があったとして損害賠償を命じた地裁判決」

京都地方裁判所 平成9年5月29日判決 判例タイムズ955号203頁 (争点) Y3の担当医師らの注意義務違反の有無 因果関係の有無 Xらの損害の評価   (事案) Xらの長女A(22歳女性・短大卒業後、銀行勤務)は、旅行から帰った昭和56年8月16日こ...

2015年3月10日
選択の視点【No.282、283】

今回は、妊婦に対する薬剤投与により、生まれた子に障害が発生した事案に関して、医師の過失が認められた判決を2件ご紹介します。 No.282の事案では、一審判決(松山地方裁判所平成4年9月25日判決・判例タイムズ815号205頁)も参考にしました。また、「看護婦」という判決上の表記を「看護師」に直...

2015年3月10日
No.283「子宮頸管熟化不全の治療薬であるマイリスの投与を受けた妊婦がショック症状に陥り、過強陣痛が発生。出生した子が重篤な無酸素性脳症等に罹患して5歳7ヶ月で死亡。マイリス投与に関する医師の過失を認定し、病院側に損害賠償を命じた地裁判決」

佐賀地方裁判所 平成12年8月25日判決 判例タイムズ1106号202頁 (争点) マイリスの適応を誤った過失の有無 アレルギーが疑われる薬剤を再度投与した過失の有無 マイリスの投与に際して説明義務を怠った過失の有無 マイリスの投与方法を誤った過失の有無 &n...

2015年3月10日
No.282「分娩中の妊婦の子宮破裂により、娩出された女児が重度の脳障害を負い、その後死亡。子宮収縮剤オキシトシンの投与に関する医師の注意義務違反を認めた控訴審判決」

高松高等裁判所 平成8年3月28日判決 判例タイムズ927号178頁 (争点) Y医師の義務違反の有無   (事案) X1(昭和27年生・女性)は、X2と婚姻し、昭和51年7月に長男(3800グラム)、昭和54年7月に次男(3560グラム)を経膣分娩により出産した。 X1は...

2015年2月10日
選択の視点【No.280、281】

今回は先天性異常の可能性に関する出生前の検査について、医師の責任が認められた判決を2件ご紹介いたします。 両事案とも、先天性異常の可能性を理由に人工妊娠中絶が行われている社会的事実・実態があるとしても、人工妊娠中絶を行うかどうかは、倫理・道徳にかかわる事柄であるという趣旨を述べ、検査に関する医...

2015年2月10日
No.281「羊水検査の結果報告に誤りがあったため、中絶の機会を奪われてダウン症児を出産。児は短期間で死亡。両親が中絶をするかしないかの選択の機会や出生に対する準備の機会が奪われたこと等に対する慰謝料の支払いを医師側に命じた地裁判決」

函館地方裁判所 平成26年6月5日判決 判例時報2227号104頁 (争点) 羊水検査結果の誤報告とAの出生との間の相当因果関係 羊水検査結果の誤報告によるAの出生とダウン症に起因した疾患によるA死亡との間の相当因果関係 父母の損害   (事案) X1及...

2015年2月10日
No.280「産婦人科医師が風疹に罹患した疑いのある妊婦につき予定していた4回目のHI検査を実施せず、妊婦が先天性風疹症候群児を出生。両親の自己決定の利益が侵害されたとして産婦人科医師の損害賠償責任を認めた地裁判決」

東京地方裁判所 平成4年7月8日判決 判例時報1468号116頁   (争点) Y医師の債務不履行又は注意義務違背の有無 損害賠償義務の範囲   (事案) 昭和62年1月下旬頃、妻X1と夫(X2)との間の長男B(当時三歳)が風疹に罹患したが、その後、...

2015年1月16日
選択の視点【No.278、279】

今回は、医薬品の添付文書(能書)関する判決を2件ご紹介します。 No.278の判決紹介にあたっては、一審(名古屋地裁昭和60年5月17日判決・ウエストロー)と控訴審(名古屋高裁平成3年10月31日判決・ウエストロー)の判決も参考にしました。 No.278の判決では、麻酔剤の能書きの記載と異な...

2015年1月16日
No.279「抗がん剤であるイレッサについて、添付文書の記載における指示・警告上の欠陥等があったとはいえないとして、これを輸入販売した製薬会社の責任を否定した最高裁判決」

最高裁判所第三小法廷 平成25年4月12日判決 判例タイムズ1390号146頁 (争点) イレッサの添付文書第1版の副作用の記載についての指示・警告上の欠陥の有無   (事案) Yは英国の製薬企業であるZ社を親会社とする製薬会社(資本金20億円)である。平成14年1月、Yは、...

2015年1月16日
No.278「医師が、麻酔剤の能書に記載された注意事項に従わず、医療慣行に基づき血圧測定を行った結果、患者に脳機能低下症が発症した事案において、医療慣行に従ったからといって医療水準に基づいた注意義務を尽くしたということはできないとして医師の過失を認め、破棄差戻をした最高裁判決」

最高裁判所第三小法廷 平成8年1月23日判決 判例タイムズ 914号106頁 (争点) Y2医師の過失の有無 Y2医師の過失と患者X1の脳機能低下症発症との因果関係   (事案) 患者X1(昭和42年4月10日生、手術当時7歳)は、昭和49年9月25日午前0時3...

ページの先頭へ