医療判決紹介:最新記事

医療関連訴訟の判例・裁判例からは多くを学べます。彼らは何故勝訴し、何故敗訴したのでしょう。

2021年6月10日
No.432 「4歳児の抜歯した乳歯が口内に落ち、歯科医師が小児の上半身を起こし背中をたたき、小児が窒息により死亡。異物落下時の対処に関する歯科医師の注意義務違反を認めた地裁判決」

浦和地方裁判所熊谷支部平成2年9月25日判決 判例タイムズ738号151頁 (争点) 歯科医師の注意義務違反の有無 過失相殺をすべきか否か (事案) 昭和61年8月21日、A(当時4歳の女児)は歯科医師Y1の経営する歯科医院(以下、「Y医院」という。)に母親X2に付添われて訪れた。 Y医院に勤務する...

2021年5月10日
選択の視点【No.430、431】

今回はカテーテルを用いた治療に関する医師の過失が認められた判決を2件ご紹介いたします。 No.430の事案では、手術を見学していた患者の主治医(研修医)が、問題となった2回目の閉塞試験につき、左椎骨動脈の後下小脳動脈との分岐部より遠位で実施されたとの記載をカルテにしていました。この点に関して、当該主...

2021年5月10日
No.431 「腹膜透析用カテーテルの留置位置が異常のまま腹膜透析を行い、患者が大腿神経、陰部大腿神経又は坐骨大腿神経を損傷したことにつき、医師の過失が認められた事案」

大阪地方裁判所令和元年9月25日判決 医療判例解説2020年12月号(第89号)104頁 (争点) 医師に透析液(平成25年9月10日の透析液)を注入してはならない注意義務があったか否か 医師の過失と患者に生じた神経損傷などの後遺障害との因果関係 (事案) X(平成25年9月当時55歳の男性・喫茶店...

2021年5月10日
No.430 「大学病院でのバルーン塞栓術の前に実施した閉塞試験を誤った位置で実施したため、患者が解離性脳動脈瘤の破裂によるくも膜下出血を発症し死亡したことにつき、医師に過失があるとされた事案」

大津地方裁判所平成13年11月26日判決 判例タイムズ1092号 246頁 (争点) バルーン塞栓術における医師の過失の有無 (事案) 平成2年11月、A(当時52歳の男性会社員)は、会議中にめまいを起こし、その後の帰宅途中に、左後頭部痛やめまいを起こし、起立不能となり、国が管理運営するY医科大学...

2021年4月15日
選択の視点【No.428、429】

今回は帝王切開後に新生児が死亡した事案で、分娩時の観察・監視につき病院側の過失が認められた裁判例を2件ご紹介いたします。 No.428の事案では、産婦に発症した常位胎盤早期剥離の原因についても争点となり、遺族は陣痛促進剤(シントシノン)の利用による過強陣痛の発生によるものだと主張し、病院側は産婦のエ...

2021年4月15日
No.429 「帝王切開による分娩を行ったが、仮死状態で生まれた児がその後低酸素性脳症を原因とする肺炎により死亡。産婦人科を開設する医師に経過観察義務違反を認めた地裁判決」

神戸地方裁判所平成15年9月30日判決 判例タイムズ1211号 233頁 (争点) 経過観察義務違反の有無 (事案) X1(新生児Kの母)は、平成7年9月25日、妊娠の徴候を感じたため、Y医師の開設する産婦人科(以下、「Y病院」という。)で診察を受けたところ、妊娠が確認され、分娩予定日が平成8年5月...

2021年4月15日
No.428 「帝王切開により娩出された新生児が常位胎盤早期剥離による出生時仮死から低酸素性虚血性脳症により死亡。病院の助産師らに分娩監視義務違反の過失を認めた地裁判決」

大阪地方裁判所堺支部平成11年 8月25日判決 判例タイムズ1042号 199頁 (争点) 分娩監視等に不適切な点があったか否か (事案) X1(新生児Hの母)は、平成5年9月28日、M病院で診察を受け、妊娠していること、出産予定日は平成6年5月15日である旨診断された。以後、X1は、M病院で診察を...

2021年3月10日
選択の視点【No.426、427】

今回は、いわゆる期待権侵害を理由とする慰謝料の請求が認められた事案を2件ご紹介します。 最高裁判所平成12年9月22日第二小法廷判決は、「医師の過失と患者の死亡との間の因果関係の存在は証明されなけれども、その過失がなかったならば患者がその死亡の時点においてなお生存していた相当程度の可能性が認められる...

2021年3月10日
No.427 「患者が出産後に大量出血を起こし死亡。市立病院の医師に輸血管理の過失を認めたが、過失と死亡との因果関係を否定し、期待権侵害の慰謝料を認めた地裁判決」

名古屋地方裁判所平成17年4月14日判決 判例タイムズ1229号297頁 (争点) 医師の過失の有無 医師の過失と患者の死亡との間の因果関係の有無 (事案) 患者A(死亡当時33歳の女性)は平成8年1月24日14時55分(以下、いずれも平成8年1月の出来事であり、時間だけを記載したものは同月24日の...

2021年3月10日
No.426 「重症急性膵炎の患者が死亡したことにつき、医師に転院義務違反及び説明義務違反の過失があるとし、過失と患者死亡との間の因果関係は否定したが、期待権侵害を理由とする慰謝料請求を認めた地裁判決」

東京地方裁判所平成16年3月25日判決 判例タイムズ1163号275頁 (争点) 保存療法の実施と過失の有無 特殊療法の要否と過失の有無 過失と死亡との間の相当因果関係の有無 期待権侵害の有無 (事案) 平成9年5月25日(日曜日)午前6時ころ、A(身長166cm、体重80kgの50歳男性)は朝食後...

ページの先頭へ